日本キリスト改革派札幌教会

第52問

第53問

第55問

第56問

第57問

第59問

第60問

問52 第二戒に加えられている理由は、何ですか。


答 第二戒に加えられている理由は、神が私たちに君臨する主権者であられること、神が私たちの所有者であられること、神が御自身への礼拝に熱心をもっておられることです。

*第二戒に加えられている理由

「あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神であるから、わたしを憎むものには、父の罪を報いて、三、四代に及ぼし、わたしを愛し、わたしの戒めを守るものには、恵みを施して、千代に至るであろう。」


「神が私たちに君臨する主権者であられること」


「大いなる主」にふさわしい礼拝は、主御自身が指定された方法に従うものでなければなりません。(詩編95:3)そして、聞き従うことは、決して窮屈なことでも不自由なことでもありません。主に聞き従って、「大いなる主」にひれ伏すことから始まる自由があり、成長があるのです。

「わたしたちを造られた方、主の御前にひざまずこう。共にひれ伏し、伏し拝もう。主はわたしたちの神、わたしたちは主の民、主に養われる羊の群れ、御手の内にある羊。今日こそ、主の声に聞き従わなければならない。」(詩編95:6-7)

「神が私たちの所有者であられること」



「主はわたしたちの神、わたしたちは主の民」(詩編95:7)

わたしたちは、主のものです。
主のものとされているとは、愛されているということです。
大いなる王に愛されていると分かったなら、どうするでしょうか。
恐れと喜びをもってひれ伏すしかありません。

「王はあなたの美しさを慕う。王はあなたの主。彼の前にひれ伏すがよい。」(詩編45:12)

「神が御自身への礼拝に熱心をもっておられること」

 神は、御自身への礼拝について容赦のない熱心をもっておられます。

「あなたたちは、彼らの祭壇を引き倒し、石柱を打ち砕き、アシェラ像を切り倒しなさい。あなたはほかの神を拝んではならない。主はその名を熱情と言い、熱情の神である。」(出エジプト34:13-14)

その容赦のない熱心が、ついにはキリストの十字架による救いへと至るのです。

「しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。」(ヨハネ4:23)